トヨタ・ルーミーの助手席ドアトリムの外し方
トヨタ・ルーミーの助手席側ドアトリムの外し方です。
*トヨタ・タンク、ダイハツ・トール、スバル・ジャスティも同じ構造と思われます。・・・多分。

取り外すネジは全部で3つです。それでは見ていきましょう~!!
まずは、インナーレバーに見えているこのネジを外します。

続いてパワーウインドウのスイッチパネルのトリムを上方に持ち上げて取り外します。
この時の注意点は2つ。黄色い矢印部分が分離して壊れそうになるので慎重に!!

2つ目の注意点。先端の部分のツメが硬くて外れにくいので折らない様に注意が必要です。

先端のツメが折れる恐れがあるので、この部分を外さないで隙間からネジだけを外す方法を選択するのも「有り」ですね。
私は今回その方法を選択しました。これまでの経験からダイハツ系の車はこの部分がかなり硬いことが多いので、隙間からネジだけを外す方法をお勧めします。

取り外すネジはこの3つでお終いです。あとはトリムの下側をバリバリとめくりあげれば隙間が外れてきます。
*追加の注意点発生!! 本来はツィーターの三角トリムも外すのがセオリーなのでしょうが、ここも外しません!!

ドアトリムが付いている状態ではこの三角トリムを外す事が難しいからです。ちょっと無理やりな感じがしますが、こんな感じで・・・

ドアトリムの復元の際にこの三角トリムが邪魔になるので、ドアトリムを外した後から三角トリムを取り外します。2か所のクリップで留められていますがこのクリップもちょっと硬いですね。

*ダイハツ系のドアツィーターの三角パネルはこの車種に限らず外し難いので、私はいつもこの部分のパネルを取り外さずにドアトリムを外す様にしています。

*トヨタ・タンク、ダイハツ・トール、スバル・ジャスティも同じ構造と思われます。・・・多分。
取り外すネジは全部で3つです。それでは見ていきましょう~!!
まずは、インナーレバーに見えているこのネジを外します。
続いてパワーウインドウのスイッチパネルのトリムを上方に持ち上げて取り外します。
この時の注意点は2つ。黄色い矢印部分が分離して壊れそうになるので慎重に!!
2つ目の注意点。先端の部分のツメが硬くて外れにくいので折らない様に注意が必要です。
先端のツメが折れる恐れがあるので、この部分を外さないで隙間からネジだけを外す方法を選択するのも「有り」ですね。
私は今回その方法を選択しました。これまでの経験からダイハツ系の車はこの部分がかなり硬いことが多いので、隙間からネジだけを外す方法をお勧めします。
取り外すネジはこの3つでお終いです。あとはトリムの下側をバリバリとめくりあげれば隙間が外れてきます。
*追加の注意点発生!! 本来はツィーターの三角トリムも外すのがセオリーなのでしょうが、ここも外しません!!
ドアトリムが付いている状態ではこの三角トリムを外す事が難しいからです。ちょっと無理やりな感じがしますが、こんな感じで・・・
ドアトリムの復元の際にこの三角トリムが邪魔になるので、ドアトリムを外した後から三角トリムを取り外します。2か所のクリップで留められていますがこのクリップもちょっと硬いですね。
*ダイハツ系のドアツィーターの三角パネルはこの車種に限らず外し難いので、私はいつもこの部分のパネルを取り外さずにドアトリムを外す様にしています。
この記事へのコメント